医療機器紹介
イトー US-777



生体深部までエネルギーを到達させることができる超音波により、疼痛の緩解、筋や関節の痛みの軽減を
目的とした治療が行えます。
また、電気刺激装置と組み合わせたコンビネーション治療も可能で、超音波と電気刺激が患部に働きかけることで、
それぞれの治療効果を生み出します。
深部の患部も直接温める立体加温
超音波が生体組織に照射される際に生じる熱で、温熱作用を発生。
超音波が到達している範囲を立体的に温めることができます。
プローブの中の結晶体を伸縮させることで「圧電効果」による音波を発生。
1秒間に100万回(1MHz) / 300万回(3MHz)の高速度ミクロマッサージにより、深部に直接刺激を与えることができます。
治療の理解を高める情報表示画面
治療が開始されると画面に超音波の出力イメージが表示されます。
また、治療内容やモードの説明を表示することで、治療への理解を高めます。
2周波対応のLプローブ
1MHz(深部)と3MHz(浅部)の2周波に対応。治療中の周波数をリアルタイムでモニターして、出力を安定させています。
また、プローブヘッドが高温になった時は「プローブヘッド温度エラー」が表示され、安全性にも配慮しています。
電気刺激装置との「コンビネーション治療」が可能
US-777と電気刺激装置をケーブル(別売付属品)で接続することで、超音波と電気刺激による
コンビネーション治療が可能です。
US-777と使用する電気刺激装置を、ケーブルで接続します
超音波と電気刺激を組み合わせた治療が行えます。2つの刺激が働きかけることで、それぞれの治療効果を生み出します。
電気刺激装置
ES-5000 ES-4000
使用目的又は効果
- 疼痛の緩解
- 微小マッサージ作用
- 筋肉痛及び関節痛の軽減
- 鎮痛及び筋萎縮改善
治療例
1MHz
1MHz
3MHz
3MHz
仕様
イトー US-777
定格電源 | AC100V(50/60Hz) |
---|---|
定格消費電力 | 70VA |
発振周波数 | 1.0MHz、3.0MHz |
超音波出力 | 最大有効強度:2.0W/cm2(連続)、瞬時最大強度:3.0W/cm2(パルス) |
パルス周波数 | 100Hz、1000Hz |
タイマー | 1~30分 |
電撃に対する 保護の形式と程度 |
クラスⅠ・BF形 |
サイズ | (W)290×(D)233×(H)96 (mm) |
重量 | 約3kg |
関連商品
-
エラストグラフ機能付き東芝エコーXario200
洗練されたボディに高画質性能を搭載したXarioが、大きな進化を遂げて新登場。使う場所を選ばない機動性、小さな病変を捉える優れた画質性能とやさしい操作性で確かな診断をサポートします。
-
超音波診断装置 UF-760AG
超音波画像診断検査装置 超音波画像診断装置 UF-760AG+ PaoLus+ 小さな高性能、PaoLus+誕生
-
微弱電流治療器 アキュ―スコープ
相互会話、瞬時刻々と変化する生体内の病的状態を感知し治療を行なってゆくため、痛みの緩和と共に組織の修復再生も行なわれていきます。 一方的に刺激電流を患部に送る、従来の電気治療器とは違い、この微弱電流治療器はその人にとって最も効果的な微弱電流を送ります。
-
低周波治療器 マックスカイネMK-130G
治療を行う方はもちろん、患者さまにやさしい新機能と多彩なモードを搭載した最新鋭ポイント刺激低周波治療器。
-
イトー ES-8000
3D治療モードの4チャンネル出力がついに実現。 新たに開発された「3Dリリースプローブ」と「マルチバーストモード」により、さらに幅広い、効果的な治療を可能にします。
-
微弱電流治療器 ソーマダインアクシー
人体の組織(筋肉・骨格・神経・皮膚・内臓など)にもそれらが持つ特有の波長があります。 痛みや腫れなどの症状は、この部位の波長が乱れた状態。ソーマダイン治療はこの波長を調整する最新の治療法です。